2017年02月22日
両手骨折
旦那が先週の金曜日に両手を骨折してしまい、息子の世話と旦那の世話でバタバタしている毎日です。
初めて両手骨折した人みたけど、それが旦那だから笑えるんだよなぁ~って思ってしまった。
他人だと笑えないし、なんて言っていいかわからないよね(笑)
初めて両手骨折した人みたけど、それが旦那だから笑えるんだよなぁ~って思ってしまった。
他人だと笑えないし、なんて言っていいかわからないよね(笑)
Posted by Sato at
20:56
│Comments(0)
2017年02月22日
お久しぶりでーす。
去年、色々あり更新が中々できずにいました( ;∀;)
最近やっと落ち着いてきました
今年も少しずつ更新できたらなと思っています。
最近やっと落ち着いてきました

今年も少しずつ更新できたらなと思っています。
Posted by Sato at
20:52
│Comments(0)
2016年07月04日
6月のイベント
6月は、私の祖母と母と旦那の誕生日でした。
お宮参りと百日祝いとお食い初めもしました。
母の誕生日と旦那の誕生日と息子の百日・お食い初めをまとめてお祝いしました(*^-^*)
イベントが多い月でした。
イベントが多いと財布もユルユル"(-""-)"
どこかで、節約しないとです( ;∀;)
お宮参りと百日祝いとお食い初めもしました。
母の誕生日と旦那の誕生日と息子の百日・お食い初めをまとめてお祝いしました(*^-^*)
イベントが多い月でした。
イベントが多いと財布もユルユル"(-""-)"
どこかで、節約しないとです( ;∀;)
Posted by Sato at
14:44
│Comments(0)
2016年06月21日
記念樹
ハーフバースデーに記念樹を植えました。
記念樹は、ザクロにしました。
記念花は紫陽花にしました。
息子の記念樹、大きく育ってほしいなぁ!
記念樹は、ザクロにしました。
記念花は紫陽花にしました。
息子の記念樹、大きく育ってほしいなぁ!
Posted by Sato at
18:00
│Comments(0)
2016年06月17日
ハーフバースデー
昨日は、息子のハーフバースデーでした。
カットケーキを買って(*^-^*)おもちゃも買ったので増えました(#^.^#)
なんとかハーフバースデーを迎えられたよ('ω')ノ
カットケーキを買って(*^-^*)おもちゃも買ったので増えました(#^.^#)
なんとかハーフバースデーを迎えられたよ('ω')ノ
Posted by Sato at
14:58
│Comments(0)
2016年06月15日
4月・5月編
4月の下旬ごろ、退院の話がでてきた(*'▽')
夫婦そろって、本当に退院できるのか?と思った。退院が想像できてなかったからだ。
4月30日に無事退院した。
GWだよ~~家に息子がいるよ~~奇跡だよ。
初家族そろって初GWをすごしました。旦那も手伝ってくれて助かりました。
もちろん、月に数回の外来生活も待っている。
夫婦そろって、本当に退院できるのか?と思った。退院が想像できてなかったからだ。
4月30日に無事退院した。
GWだよ~~家に息子がいるよ~~奇跡だよ。
初家族そろって初GWをすごしました。旦那も手伝ってくれて助かりました。
もちろん、月に数回の外来生活も待っている。
Posted by Sato at
18:00
│Comments(0)
2016年06月15日
2月・3月編
2月25日に再手術!!
8時間の手術によく耐えてくれた息子。ありがとう。
3月も何事もなく過ぎていった。
8時間の手術によく耐えてくれた息子。ありがとう。
3月も何事もなく過ぎていった。
Posted by Sato at
17:54
│Comments(0)
2016年05月25日
1月編
お正月のお参りも鶴岡八幡宮にいけず、近くの神社ですませました。
12月25日にPDA(動脈開存症)の手術
1月7日、NEC(壊死性腸炎)緊急手術。 小腸を35cm切りました。 半分切ったことになります。
そのため、ストマ(人工肛門)を作り、点滴が増えました。
小腸が半分切ったので、SBS(短腸症候群)なのでいろいろと大変です。
12月25日にPDA(動脈開存症)の手術
1月7日、NEC(壊死性腸炎)緊急手術。 小腸を35cm切りました。 半分切ったことになります。
そのため、ストマ(人工肛門)を作り、点滴が増えました。
小腸が半分切ったので、SBS(短腸症候群)なのでいろいろと大変です。
Posted by Sato at
18:01
│Comments(0)
2016年05月25日
12月編
12月10日に無事、大学病院へ転移してきた。
皆が、おかえりと言ってくれた。
本当はおかえりんあのはよくないだろうけど、私の場合はおかえりでいいのだ。
なんだかんだで、長期入院してるからいろいろ荷物増えてきたしなぁ~クリスマスの月かぁ~と思っていたら...
日付変わって、16日の夜中3時に急な破水( ;∀;)
点滴も効かなかったみたいだ。
朝6時30分に無事自然分娩にて出産!!
日付がかわっていたので30W1Dで出産ってことになる。
帝王切開の話から自然分娩できるかもって話を聞いた日に、まさかの分娩。
皆、びっくりしてました(^-^)
旦那も慌てて、来てくれたけど...息子は産まれてすぐに保育器に入りNICUへ
陣痛体験もできたし、泣き声も聞けたから、本当にうれしかった。
出産して1時間後に旦那を一緒にNICUにいって保育器越しの対面しました。
小さい息子、可愛い息子(^-^) これから通い生活が始まる。
12月20日に私だけ退院。寂しい。
周りは、赤ちゃんと一緒に退院してる。
これから頑張るぞって感じ。
翌日から毎日、病院に通いました。
皆が、おかえりと言ってくれた。
本当はおかえりんあのはよくないだろうけど、私の場合はおかえりでいいのだ。
なんだかんだで、長期入院してるからいろいろ荷物増えてきたしなぁ~クリスマスの月かぁ~と思っていたら...
日付変わって、16日の夜中3時に急な破水( ;∀;)
点滴も効かなかったみたいだ。
朝6時30分に無事自然分娩にて出産!!
日付がかわっていたので30W1Dで出産ってことになる。
帝王切開の話から自然分娩できるかもって話を聞いた日に、まさかの分娩。
皆、びっくりしてました(^-^)
旦那も慌てて、来てくれたけど...息子は産まれてすぐに保育器に入りNICUへ
陣痛体験もできたし、泣き声も聞けたから、本当にうれしかった。
出産して1時間後に旦那を一緒にNICUにいって保育器越しの対面しました。
小さい息子、可愛い息子(^-^) これから通い生活が始まる。
12月20日に私だけ退院。寂しい。
周りは、赤ちゃんと一緒に退院してる。
これから頑張るぞって感じ。
翌日から毎日、病院に通いました。
Posted by Sato at
17:54
│Comments(0)
2016年05月25日
11月編
点滴生活の食事と体調管理にも慣れ始めていくなかで、さらなる事件が起きました。
点滴が効いて何とか4mmを維持できていたので、11月11日にMFICUから産科病棟へ移動( *´艸`)
大部屋での初生活、個室はさすがに寂しすぎたし( ;∀;)ラッキーと思っていたのに、ウテメリンが効かなくなってしまい、マグセントに変更。
マグセントはウテメリンよりも強い薬だ。
ウテメリンの影響と妊娠による負荷で妊娠糖尿病にもなった。
11月12日 38℃越えの発熱が出て、先生達また大慌て、今生まれてしまってはいけない。
まだ子供の週数と体重がこの大学病院で産まれても危険すぎる。
それはそうだ!!まだ1キロもない赤ちゃんだもん( ;∀;)ってことで、またしても旦那を病院へ呼び出し、旦那が着次第救急車で、こども医療センターへ緊急転移。
大学病院が車で20分だったところから、車で1時間のところに転移。
旦那も来るのが大変になってしまったが、頑張ってきてくれた。
こども医療センターに転移して、解熱剤飲んだら熱が下がった(笑)
こども医療センターは、こどもメインなのでこどもに異常がない場合は、元の大学病院へ転移になる。
熱も下がり、危険率もさがりつつあったので、12月に大学病院へ転移することに決まった。
点滴が効いて何とか4mmを維持できていたので、11月11日にMFICUから産科病棟へ移動( *´艸`)
大部屋での初生活、個室はさすがに寂しすぎたし( ;∀;)ラッキーと思っていたのに、ウテメリンが効かなくなってしまい、マグセントに変更。
マグセントはウテメリンよりも強い薬だ。
ウテメリンの影響と妊娠による負荷で妊娠糖尿病にもなった。
11月12日 38℃越えの発熱が出て、先生達また大慌て、今生まれてしまってはいけない。
まだ子供の週数と体重がこの大学病院で産まれても危険すぎる。
それはそうだ!!まだ1キロもない赤ちゃんだもん( ;∀;)ってことで、またしても旦那を病院へ呼び出し、旦那が着次第救急車で、こども医療センターへ緊急転移。
大学病院が車で20分だったところから、車で1時間のところに転移。
旦那も来るのが大変になってしまったが、頑張ってきてくれた。
こども医療センターに転移して、解熱剤飲んだら熱が下がった(笑)
こども医療センターは、こどもメインなのでこどもに異常がない場合は、元の大学病院へ転移になる。
熱も下がり、危険率もさがりつつあったので、12月に大学病院へ転移することに決まった。
Posted by Sato at
17:38
│Comments(0)